- HOME
- 周辺イベント

富士まつり
7月第4土曜日及び日曜日。土曜日には富士川西岸にて富士川花火大会を行い、日曜日は富士かぐや姫まつりを開催。
開催時期 | 7月第4土曜日及び日曜日 |
---|---|
開催場所 | 土曜日:富士川河川敷憩いの広場 日曜日:中央公園・中央公園前青葉通り |
問合せ先 | TEL:0545-55-2777(富士まつり実行委員会) |

吉原祇園祭(旧称:吉原の天王さん)
吉原24町、5つの神社が連合して行われる吉原一の伝統の祭り。悪霊退散、疫病追放を祈った平安時代の祗園御霊会が起源です。子供たちや若者たちがみこしを担いで練り歩く様子や、20台もの山車の引き回しは華麗で迫力満点。梅雨どきのうっとうしさを吹き飛ばすような盛り上がりです。
開催時期 | 6月第2土曜日・日曜日 |
---|---|
開催場所 | 吉原商店街周辺 |
問合せ先 | TEL:0545-64-3776(富士山観光交流ビューロー) |

甲子神社祭典
大正15年、まちの発展を願った住民が出雲大社に参拝。大国主命の分霊をいただき、甲子神社を建立したのが始まりです。祭りは子供みこし、屋台の引き回しや踊り、甲子ばやしなど、とてもにぎやかです。特に各町の屋台が合流して競い会う様子や、甲子ばやしの多彩な打ち分けなどは、見ごたえ十分です。
開催時期 | 8月第1土曜日・日曜日 ※場合により変更有 |
---|---|
開催場所 | 富士駅北地区 |
問合せ先 | TEL:0545-64-3776(富士山観光交流ビューロー) |

毘沙門天大祭
群馬県の高崎や、東京都の深大寺とともに日本三大だるま市として知られ、毘沙門さん(毘沙門天大祭)のだるまは立派な髭をつけていることで有名です。
五穀豊穣や商売繁盛などの縁起物として人気があり、毎年、県内はもちろん全国各地から海運だるまを求めて数十万人が訪れます。
開催時期 | 旧暦正月7日・8日・9日 |
---|---|
開催場所 | 毘沙門天 |
問合せ先 | TEL:0545-64-3776(富士山観光交流ビューロー) |
くれたけイン富士山
クレタケインフジサン/くれたけいんふじさん
富士市役所西隣・青葉通り沿い
静岡県富士市永田町1-124-1
TEL: 0545-52-5222 FAX:0545-52-7111
URL:http://www.kuretake-inn.com/fjsn/
Email:fujisan@kuretake-inn.com
Copyright © KURETAKESO All Rights Reserved.